go to news

detail

CJ ENM、2四半期営業利益286億…前年同期比19%減少

HAN Hyunjung
入力 : 
2025-08-07 17:30:29
メディアプラットフォーム・映画ドラマ営業損失…音楽・コマースで利益
写真 I CJ ENM
写真 I CJ ENM

CJ ENMの今年2四半期の営業利益は、昨年同期比で19%減少した。それでも海外映像コンテンツ事業と音楽、コマース部門の成果のおかげで、前四半期よりは収益性が改善された。

7日、CJ ENMは連結基準で今年2四半期の営業利益が286億ウォンで、昨年同期比19.0%減少したと暫定集計を公表した。

今回の営業利益は、ユニオンインフォマックスが集計した市場予想値131億ウォンを118.4%上回った。

売上高は1兆3千129億ウォンで、昨年同期比12.7%増加し、純利益は1千146億ウォンだった。

前四半期と比較すると、売上高は15.3%増加し、営業利益は3千961.1%増加した。当期純利益も黒字に転換した。

しかし、部門別に見るとメディアプラットフォームの弱さが目立った。

メディアプラットフォームの売上高は昨年同期比9.5%減少し3千193億ウォン、営業損失は80億ウォンと集計された。

CJ ENMは「未知のソウル」、「いつかは賢い専攻の生活」などいくつかのドラマが話題を呼んだが、広告市場の低迷の影響を避けられなかったと説明した。

映画ドラマ部門の売上高は4千105億ウォンで、昨年同期間比42.7%増加した。営業損失額は昨年より減少した12億ウォンと集計された。

アメリカのスタジオフィフスシーズンが「ナインパーフェクトストレンジャーズ2」、「ストライプ2」などのシーズン制ドラマを制作し、営業利益32億ウォンを上げて黒字転換したことが影響を与えた。

音楽部門の成長は顕著だ。売上高は29.5%増加した1千972億ウォン、営業利益は248.7%増加した171億ウォンを記録した。

日本のラポネエンターテインメントが売上922億ウォンを上げ、四半期最大記録を樹立し、グループゼロベースワン、アイエヌアイなどが音楽部門を牽引した。

コマース部門は売上は増えたが、収益性が悪化した。今年2四半期の売上は昨年同期比3.7%増加した3千858億ウォン、営業利益は同期間22.0%減少した214億ウォンだった。

特に上半期にモバイルライブコマースの取引額が47.1%増加し、モバイルアプリケーション(アプリ)への流入が増加した様子が見られた。

下半期には事業競争力の向上に集中するという抱負だ。

メディアプラットフォーム部門では「台風商社」、「暴君のシェフ」など多様な映像コンテンツを披露し、オンライン動画サービス(OTT)ティービングとウェーブのシナジーを本格化させる。「換乗恋愛」シーズン4、野球などのスポーツコンテンツも提供する。

映画ドラマ部門はアメリカで「偉大な戦士」、「ヒズ・アンド・ハーズ」、「ザ・グッド・ドーター」、「ザ・サバント」など新しいコンテンツをグローバルOTTに提供する計画だ。

夏の繁忙期の新作「悪魔が引っ越してきた」をはじめ、パク・チャンウク監督の新作「どうしようもない」とヨルゴス・ランティモス監督の「ブゴニア」なども披露する。

音楽部門はグローバル音楽コンテンツを通じて海外事業規模を拡大し、日韓合作で「アンプリティ・ラップスター:ヒップホッププリンセス」を発表する。

「ボーイズ2プラネット」を通じて新しいグループも発掘する一方、競演プログラム「K-POPド」もApple TV+で披露する。

to top